top of page

A.T.C

こんにちは!東京工業大学と東洋英和女学院大学のインカレテニスサークルA.T.C.です!

ATCは毎週水曜日と土曜日の2回、二子玉川で活動しています。普段はゆるく、楽しい雰囲気で練習をしています!友達とテニスを楽しみたい方、テニスが上手くなりたい方、未経験だけどやってみたい!という方など、どんな方でも楽しめるサークルです。テニス経験者と未経験者はちょうど半々くらいなので、経験者・未経験どちらの方も大歓迎です!現在の所属人数は、約男子20人・女子10人で活動しています。また、テニス以外でも1年を通して様々なイベントがあります!
興味のある方は下のTwitter・InstagramのDMで気軽に質問してみてください!お待ちしています!
・ATC新歓Twitter   @atc_since1976 
・ATC新歓Instagram  @atcofficial2022

atc (2).jpg
ATC
WAVE

​WAVE ダイビングサークル

インカレダイビングサークルのWAVEです! 東工大生を中心に、国立看護、早稲田、青学、日本女子など様々な大学の学生が参加しています。 私たちの活動は基本的に自由参加で、潜りたい人が夏(6~7月)と秋(9~10月)に日帰りで伊豆などの海に潜りに行きます。 大きなイベントとして、夏合宿は毎年八丈島に、春合宿は沖縄や小笠原などに1週間ほど行っています。 他にも年越しダイブ、スノボ合宿などイベント盛り沢山♪ InstagramとTwitterのアカウントがあるので、少しでも興味がある方は是非調べてみてください!

group.jpg
turtle.jpg
uni

uni

はじめまして、テニスサークルのuniです!

uniは東工大と星薬科大学とのインカレサークルです。毎週水曜日、多摩川のテニスコートで3時から5時の間で活動しています。uniの大きな特徴は、少人数でアットホームなサークルであり、またテニス初心者でも気楽に参加できることです!現にメンバーの大半は大学からテニスを始めています。

 

練習は部活動のように厳しいものではなく、学年の上下に関係なくみんなで楽しく仲良くテニスをすることを目的としています。初めは打ち方もわからなかった初心者の人も、先輩たちに教えてもらうことである程度試合ができるほどに成長できます。そのため、まったくの初心者でも全然心配なく参加できます!

 

テニス以外の活動も活発に行っています。uniにはクリスマスパーティーなどの様々なイベントがあります!詳しいイベントの内容は、配布するチラシやTwitterアカウント(@unishinkan_2023)の方に記載されています。

 

以上、サークルの主な活動について説明しました。しかし、このサークルの本当の楽しさは来てみないとわからないと思います。4月に新歓イベントや体験練習をしてますので、興味ある人は是非uniに遊びに来て下さい!詳しい日程はTwitter(@unishinkan_2023)で連絡しますので、フォローの方お願いします。また何か気になること、質問があればそちらもTwitterの方にご連絡ください!

 

皆さんの参加お待ちしております!!

Techours

Techours

新入生の皆さん、こんにちは! 東京工業大学コピーダンスユニットTechours(てくあ)です。 この度は、ご入学おめでとうございます!   私たちTechoursは、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するスクールアイドルAqoursのコピーダンスユニットとして、「ダンスの知識を活かしてAqoursを踊りたい!」をモットーに活動しています。 今までに6回のライブを行っており、毎回多くの方々にご声援をいただいています。昨年度の工大祭では野外ステージやウッドデッキにてパフォーマンスを披露しました。 過去のライブの様子は公式YouTubeチャンネルにてご覧ください!   本年度も工大祭などにおいてライブを行う予定です!より皆さんに楽しんでいただける公演を目指しますので足を運んでいただけると幸いです。   ライブや今後の活動について、詳しくは公式Twitterをご覧ください!

Twitter :@LLtitechdance

メール :lltitechdance@gmail.com

LFqtaclFnBUuBM41677583435_1677583475.jpg

アルティメットサークルUltech

【一言でいうと】 ・緩く楽しくアルティメットをしています! ・身体を動かしたい時に参加できる、任意参加の体育の授業のようなサークルです! ・お金はかかりません!

【どんな人に向いてる?】 ・大学からなにか新しいスポーツをしてみたい人 ・今まで運動していなかったけど自分のペースで身体を動かしたい人 ・フリスビーに興味がある人 ・高校のアルティメットの授業が楽しかった人 ・活動的なサークルと兼サーしたい人

【アルティメットとは?】 1枚のフリスビーをパスで繋いでいく7人対7人のチームスポーツ!バスケやラグビーに感覚は近いものの、ルール上絶対に「接触禁止」なのでとても安全です!年齢や性別に関係なく競技が行われています。

【Ultechって?】 東工大のグラウンドで、5~30人程度で活動しています。 活動の出席は自由で、自分のペースで活動することができます! (勿論大会に出たい人は出ることもできます!)

【どんな特徴が?】 グラウンドで集まってアルティメットをする以外の活動を全くしていないので、大会に参加しなければ、お金がかかりません! また、メインの運営代が忙しくなって活動頻度が減少気味なので、アルティメットを布教したい気持ちが強い人がいましたら、運営を一緒にして欲しいです!

【最後に】 Twitterの公式アカウント(@ultech19)で発信しています。参加希望や質問等がありましたら、DMまたは公式メール(ultech19@gmail.com)までお願いします!

ULTECH

​体操部

こんにちは。東工大体操競技部です。 現在体操部は、男子5人、女子8人が所属しており、主に月曜日と木曜日の5時半~9時に東工大の体育館で練習しています。 体操の良いところは、なんといっても終わりがなく、常に自分の技を身に付け、磨いていくところ。もちろん大会で勝ち負けを競うことはありますが、普段は常に自分との闘いの中で、できる技を増やし究めていきます。技が出来た時の嬉しさは、みんなでハイタッチするほど最高のものです。 また、個人競技ではありますが、練習するにあたり補助してもらったり、コツを教えあったりすることはとても重要で、それ故に男女共に仲が良いです。他大と交流することも多いのですが、その中でもうちの部の雰囲気が一番いい自信があります。 練習はできるだけ参加ことが基本ですが、部員各々の都合に合わせてできる限りの対応はしています。 年間行事としては、公式戦への出場や部内でのOB・OG戦、他大との交流戦があります。出場は強制ではありません。また、夏と冬に二回合宿があり、どちらも他大の体操部と合同で行います。10月の工大祭にも参加しており、去年はワッフルを売りました。行事の節目に飲み会があったり、みんなで遊びに行ったりもします。 4月の新歓期間にはバク転講習会を行っています。先輩たちが補助してくれるので初めてでも全く問題ないです。初心者、経験者、二年生以上、どなたでも歓迎です。気になることがあれば、ぜひSNSや実際の練習に、気軽に訪れてみてください!

体操

​サイクリング部

サイクリング部はレーサー班、ツーリング班、ボール班の3班で活動しています。  レーサー班は、レースで成績を残すことを主な目標として活動しています。体力向上のために練習する部員もいます。練習は日曜日の全体練習があるのみで、その他は各人の自主練となっています。全体練習では、町田や府中、遠くの峠などの様々な練習場所に行きます。強さが競技年数に比例しないため、大学から競技を始めて在学中に上位入賞や優勝を果たした部員もいます!男女は問いません。マネージャーも募集中です。体験練習はいつでも行っていますので、お気軽にご連絡ください!  ツーリング班は東京外国語大学、お茶の水女子大学との 3 大学インカレサークルです。学期期間は月2回程度関東の観光名所を、長期休みでは合宿として全国各地、さらには世界を旅します!昨年夏は北海道に行き、今年の春は四国を回りました。自分の足で自転車をこぎ、風を感じながら見る景色は最高に気持ちいいですよ!  ボール班はサイクルサッカーという少し珍しいスポーツをする班です!水曜日と土日(不定期)の週に 2 回程度、東工大体育館で活動しています。初期費用はかかりません!練習への取り組み方は学生によって異なり、自分のペースで活動に参加できます。大会も充実しており、上を目指したい人は日本代表を目指すこともできます。実際に見てみると迫力が感じられるので、ぜひ一度東工大体育館に体験にいらしてください! どの班も、大学から始める方が多いので初心者大歓迎です!SNSで気軽にご連絡下さい!

サイクリング
S__27926560.jpg
S__27926557.jpg
オリエンテーリング

これを読んでくださっている方の中にオリエンテーリングについて知ってるという方はあまり多くはないのではないでしょうか?簡単に言ってしまえばマイナーなスポーツです。しかしなぜマイナーなのか、それは多分シンプルに魅力の伝え方が下手なだけなんですよね。僕自身オリエンテーリング部に入って、ここまで凝っていて面白い競技は中々ないんじゃないかなと思います。コンパスと地図、たったそれだけを持って山、荒野のような自然を駆け巡る、これ聞いただけで結構惹かれません?ぶっちゃけその直感間違ってないです。マジでおもしろんいで。多分走るって聞くと「うわ、これ体力ゲーじゃん、、。」って思う人続出しちゃうんですけど実はそうじゃなくて。それ以上に思考力、判断力が求められることが多いんですよね。だから体力なんて後付けでいくらでも上目指せるんですよ。なんなら体力特化で入部した僕は既に体力すらも抜かされつつあります(笑)。これだけ聞くとガチ部活の印象強くなりますけど、部員のやる気に関しては趣味からガチまで幅広くいるんでお心配なく。さっきオリエンテーリングの人らは魅力の伝え方が下手だって言ったんですけど、僕らは絶対「めちゃめちゃ楽しかった!!入りたい!!!」って思ってくれるような新歓やるんで、ちょっとでも興味あったらどんどん参加してほしいです。東工大オリエンテーリング部をよろしく!!!

IMG_0967.jpg

​弓道部

東京工業大学弓道部は100年以上の歴史をもつ伝統ある部です。 流派を日置流印西派(斜面打ち起こしの一流派)として、1・2・3年生を中心に活動しています。  弓道部は誰もが選手として活躍するチャンスがある部活です。 例えば42名の部員の内女子部員は11名で、全員がマネージャーではなく選手として活動しています。 また、大学から弓道を始めた人は29名で、大学までスポーツをやっていなかったという人もいます。  しかしながら東工大弓道部のレベルは高く、男子部は昨年度の東京地区国公立大学体育大会で準優勝という成績をおさめました。スポーツ推薦がある私立の大学をあわせても実力は上位に入ります。  東工大弓道部の強さを支えるのは充実した指導体制と練習量です。 師範の教えを基本として、学年を問わず互いに指導しあうことで部全体の射技向上に努めています。高校までの弓道経験者も斜面打起しの流派には触れたことがないという人も多いでしょう。東工大弓道部では初心者と経験者の別を問わず一から丁寧に指導します。 部活の公式な練習は毎週水・木・土曜日に行っています。部員はこれに加えて自主練習をしています。キャンパス内に24時間使える道場があり、朝から晩まで弦音の止むことがありません。  男女ともに東京都のリーグのⅢ部に所属しており、Ⅱ部昇格を目標として定めています。 目標に向けて本気で努力できる部員を募集していますので、興味があればぜひ道場に遊びに来てください。

サークル紹介サイト用写真_弓道部.jpg
弓道

オリエンテーリング部

スキー

​競技スキー部

こんにちは!私たちは東工大競技スキー部です。東工大でただ一つのスキー系公認サークルです(部室、あります!!)。現部員は24人で、アルペン、クロスカントリー、ジャンプの3部門に分かれて活動しています。プロのコーチ陣が全力でサポートしてくださるので、未経験者でも本格的に競技に打ち込めます!実際、現部員のなんと9割以上が競技スキー未経験者ですが、 大会で入賞するまで上達できます。経験者ならすぐにでも大活躍できるはずです!

スキー部は1年中活動していて、オフシーズンは週2の活動でローラースキーや球技(バスケ、サッカーなど!!運動好きが多く、とても楽しいです)、ランニングや筋トレなどをしています!オフトレもちゃんとやります。夏休みには山中湖夏合宿に行き、走ったり山を登ったりバーベキューをしたりします。冬になると、各部門で主に北海道や長野県などに合宿に行きます。合宿先では他大との交流も多く、東大や一橋、神大や阪大や早稲田など、全国各地に仲間が出来ます!年末や春休みには各部門が集結していくつかの大会に出場し、チームで好成績を狙います!仲間と一緒に過ごす時間はとても長いです。そのため一生ものの技術と経験を得ることができます

また、 東工大にしては女子部員が多く、現時点で6人の女子部員が所属しています。高身長イケメンもいます!スキーが好きな人、運動が好きな人、大学でスポーツに打ち込みたい人、仲間が欲しい人、、、どんな方でも大歓迎です!入部お待ちしてます!

IMG_4447.jpg
渓友会

​渓友会

登山サークル、渓友会新歓係の梅山です。ここでいくつか本サークル「渓友会」の紹介をさせていただこうと思います。本サークルは夏山中心の登山サークルです。雪山や崖のような初心者には厳しいであろう活動は行っておりませんので今まで登山の経験がないという人でも安心してください。また人数が多く登山経験者もしっかりいるわりに強制される活動はほとんどないため、適当に運動して時々山に遊びに行く程度がいいという方から、しっかり登山がしたいという方までどなたでも楽しめるサークルです。さらに部室を一室構えさせていただいているので、本サークルに入れば非常に居心地のいい環境を東工大にひとつ得ることになります。雰囲気も非常にアットホームです。新歓イベントも計画しており、Twitterで随時情報を発信していこうと思いますので気になる方は「東工大 渓友会 2022 新歓アカウント」のフォローをお願いします。

IMG_2177.jpeg
硬式テニス

硬式庭球部

こんにちは!硬式庭球部です!!私たちは、毎週水曜日と土曜日と日曜日の全体練習で活動しています。部活と勉強、またはバイトとの両立は可能です!

また、学内のコートで活動しているので、いつでも好きな時にコートを使って自主練を行うことができ、練習しやすい環境が整っています。一年を通じて様々な大会に出場することができ、春には名古屋や京都で試合することもあります!

もちろん未経験者も大歓迎です!やる気があればすぐに上達するので、レギュラーも夢じゃありません!!

大学でテニスを始めようと思っているそこの貴方、是非硬式庭球部へ!体験会も行っているので、テニスに少しでも興味がある方、新入生や先輩との繋がりを作りたい方、は一度ぜひ遊びにきてください!ラケットやウェアは貸し出しますので、気軽にどうぞ!!

活動時間 

水曜日:14:00〜18:00

土曜日:9:00〜13:00

日曜日:9:00〜13:00

image_6483441.JPG

​硬式野球部

こんにちは!入学おめでとうございます。硬式野球部です。私達は主に大岡山グラウンドにて活動してます。部員は19人(マネージャーさん3人含む)で、大学から野球を始めた人もいます。 活動は週5回です。 月曜・木曜→1時間半の朝練 水曜・土曜・日曜→4時間の練習 という感じになります。水曜日のみ多摩川での練習なのですが、"旧巨人軍グラウンド"という場所です。ここで王貞治や長嶋茂雄が毎朝練習してたそうですよ。 野球に詳しい人なら、"東都大学野球リーグ"という名前を聞いたことがあるでしょう。亜細亜大や駒澤大など、多数のプロを輩出しているリーグです。東京工業大学硬式野球部は、その名門リーグの4部に所属しています。そのため、なんと神宮球場で試合をすることがあります。小さい頃からプロ野球が好きな人など、是非おすすめです。 大学での野球は、少年野球〜高校野球とは違った側面を持っています。たとえば、自主練の存在。4時間の練習の日は、自主練の時間があります。そこで自ら練習メニューを考えることで、各々の課題を克服することができます。また、高校までとは違って怒鳴る人はいません。先輩たちは優しく、技術的なことを熱心に教えてくれます。とにかく自主性に任せられるのが大学野球のいいところ。緩すぎず厳しすぎず、とにかく楽しめる部活です。 東工大硬式野球部には初心者や中学軟式野球・ソフトボール経験者から高校硬式野球経験者まで、幅広い層の部員がいます。一度、練習に参加してみませんか?グラウンドで待ってます!

硬式野球
サッカー

サッカー部

私たち東工大サッカー部は現在東京都2部リーグに所属しており、1部リーグ昇格を目指して日々練習しています。 活動日は火・水・金・土・日の週5日で、部員はプレイヤー33人、マネージャー3人の計36人で活動しています。また、学生主体でチームの運営を行っており、練習メニューや練習試合依頼、さらには試合分析やSNS運営も部員全員で協力して行っています。 週2日はオフで火曜と金曜は朝練なので、バイトや勉強との両立も可能です!(実際、週4以上バイトしている人やめちゃくちゃ成績が優秀な人もいます) 受験が終わって少し体を動かしたいという方、サッカーに打ち込みたいという方、経験はないけどサッカーを始めてみたいという方、そしてプレイヤーをサポートしたいというマネージャー志望の方などなど…どんな方でも構いません!まずは一度練習会や説明会等の企画に参加してみてはいかがですか? 少しでも興味のある方は是非各SNSやホームページをチェックしてみて下さい!!

HP:https://www.tokyotech-fc.org/

IMG_0028.jpg
IMG_0029.jpg

​​柔道部

こんにちは!柔道部です。私達は月水金の週3日、体育館地下1階の柔道場で活動しています。現在、柔道部は13人が所属しているのですが、その約半数が大学から柔道を始めているので、 初心者大歓迎です。部費は驚安の0円で、また年に2回遠征をしています。1つは夏に行われる「六工大戦」です。これは国立の工業大学(九工大、北見工大、室蘭工大、名工大) と交流戦を行うものであり、今年は北見工大(北海道)に行きます。もう1つは例年行われていたのですが、冬にスキー合宿をします。最近はコロナウイルスの感染者数が減少しつつあるので、 今年は行けると思います。この合宿はあくまでも柔道が強くなるために行くのですよ(笑)。もちろん柔道はしません。柔道部には「マリオカート8DX」や「スマッシュブラザーズ」が 上手なお友達がたくさんいるので、大学外で履修することをおすすめします(笑)。少しふざけてしまいましたが、しっかり柔道にも打ち込んでいます。練習日には体育館のジムで筋トレをしている ので、体づくりをしたい人も是非来てください。練習は週1日だけ参加する人もいるので、兼部・兼サーは可能ですし、勉学とも両立できます。柔道着は貸出しているので、興味が湧いた方は ぜひ一度だけでも柔道場に来てください!

柔道部サークル紹介写真.jpg

準硬式野球部

私たち準硬式野球部は例年20人前後の部員で活動しており、高校野球経験者から初心者まで幅広い野球経験の部員が所属しています。和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの部員が練習を楽しみながら上達を目指しています。 準硬式野球は野球が好きな人にもあまり馴染みがないかもしれませんが、簡単に言うと外側が軟式、内側が硬式の準硬式ボールを使用する野球です。バットは金属製を使うなど、それ以外はおなじみの野球と同じです。 練習は基本的に水曜日と土曜日の週2回で、夏休みや春休みには火曜日も加えた週3回行っています。練習場所は主に大岡山キャンパス内のグラウンドで、その他には多摩川のグラウンドも使用しています。例年は春と夏に1回ずつ合宿も行っています。 現在、チームは東都大学準硬式野球連盟の5部リーグに所属しており、春と秋の年2期のリーグ戦(各3~6試合程度)に出場しています。また、3月頃の関東大会にも出場しているほか、春休みや夏休みには練習試合を行うこともあります。 練習の体験はいつでも受け付けています。初心者から経験者まで大歓迎ですし、マネージャーも募集していますので、興味を持ってくださった方はTwitterやメール等でぜひお気軽にご連絡ください!お待ちしています。

柔道
準硬式やきゅう
水泳

水泳部

水泳部は現在男子16人、女子15人(内マネージャー5人)の計31人で活動しています。

男子は競泳と水球を、女子は競泳のみを練習しており、競泳では関東大会での上位入賞、水球では二部リーグでの上位獲得を目標としています。

現在チーム内にコーチ等は在籍していないので自分たちで練習メニューを考えるなど、自主性の高い部活となっております。

そのようなハイレベルな環境ではありますが、もちろん初心者も大歓迎です!とくに女子部は週一以上の参加で入部を認めているので初心者でも新しいスポーツを気軽に挑戦できます!

新歓イベントだけでもいいので、ぜひ一度水泳部のプールに足を運んで部員同士の和気あいあいとした雰囲気に触れてみてください!きっと入部したくなるはすです!

水泳部についてのより詳しい情報を知りたい場合や通常練習の体験をしてみたいは場合は、水泳部のTwitterにアクセスしてみてください!

たくさんの人の入部を水泳部一同、お待ちしております!!

LINE_ALBUM_東部・理工選💪🏼_230227.jpg

ソフトテニス部

ソフトテニス

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!

さてさて、私たちソフトテニス部について知ってもらいたいことは3つ!

 

①初心者、経験者、男子、女子問わず、誰でも募集中!!とっても優しい部員が丁寧に教えてくれるので、やったことない人でも遠慮なく一度、来て下さい!!!

 

②コートがなんと4面!?(たまに6面使えます!!!)部員だと、これがいつでも、タダで使い放題!!タダですよ!?タダより安いものなんてない!!贅沢極まりない!!!

 

③練習は水・土・日の週3日(オフシーズンでは日は休み)

だから、勉強やバイトとの両立が可能!!有意義なキャンパスライフを過ごそうじゃないか!!!

 

これを聞いて興味を持った方、興味が持たなかった方、どっちにしても下のQRコードをチェック!!!

WebサイトQRコード.png
卓球

​卓球部

新入生の皆さん、大学生活といえば、勉強?バイト?遊びに恋愛!?いえいえ、それだけではありません。大学には部活動、それも卓球部という素晴らしい選択肢がありますよ! 東工大の卓球部は、規定練習週2,3回という限られた時間で活動しているから、バイトや勉強で忙しい日々でもしっかりと練習することができるんです。 そして、他大学との練習試合が頻繁に行われるので、色んな人と交流するチャンスも豊富!初心者でも優しいコーチと先輩たちが親切に指導してくれますし、熱心な人はもちろん、卓球を楽しむ気持ちだけで気軽に参加することができます! ガッツリ卓球漬けになりたい人も、文武両道を貫きたい人も、ぜひ1度卓球部に来てみて下さい。お待ちしています!

 

卓球部写真.jpg
せぱ

東工大セパタクロークラブ


東京工業大学でセパタクローが出来る唯一のサークルです。


新しいスポーツを始めたい男子、大学でスポーツをやりたい女子は特におすすめです!


セパタクローをやったことがある人はほぼいないでしょう。名前を知っていればましな方で、名前すら聞いたことない人がほとんどです。
セパタクローとは、一言でいうと「足でするバレーボール」です。

「足でするって何だよ、アタックとかどうするんだよ、ネットの上に足が来るんか?」と思った、そこのあなた。そうです。足がネットの上に来ます。

「どういうことだ、空でも飛んでるのか?」と思った、そこのあなた。そうです。飛んでます。

出来るわけがない、何を言っているんだと思うことでしょう。

ですが、不思議なことにほとんどの人が大学からセパタクローを始めて、飛んで足でアタックを打ったり、そのアタックを足でレシーブしたり出来るようになってしまいます。

しかも、男子も女子も出来るようになりますし、中高でやってた部活は色々です。


セパタクローは言葉で聞いても何を言ってるのかわからないと思います。

ぜひ一度体験しに来てください。

雰囲気がすごく良く、学年の壁を越えて仲良くセパタクローをしています。楽しいイベントも定期的にあります‼️

セパタクローなんて珍しいスポーツをできる機会は、ほぼないです。

ぜひ、セパタクローを体験しに新歓練習に気軽に来てください!!

アタック画像.jpg
トライアスロン

​トライアスロン部

東工大トライアスロン部は、現在水曜日の午後、金曜日の5時以降、日曜日の午前中の週3回の頻度で活動しております。週3回といっても必ず全部の練習に参加しなくてはいけないという訳ではなく、他のサークルと両立させながら時間があるときに練習をするという形をとっている部員もいますので、他のサークルやバイトもしたいという方でも安心して両立することができます。 また、トライアスロンと聞くと普段からめちゃくちゃきつい練習をしなくてはいけないんじゃないか、練習についていけないんじゃないかと考える人もいると思いますが、そんな事はありません。高校時代運動部ではなかったという人も部活にはいますし、練習ではそれぞれのレベルにあった練習をしているので、練習についていけないという事もありません。普段の練習だけでなく、色々な場所にロングライドに行くこともあります! また、日曜日は他の大学と合同で練習する機会も多いため、他の大学の人と関わりを持つ機会もあり、部員には他の大学の合宿に参加している部員がいるほど多くの人と関わる機会があるのもトライアスロンの魅力の一つです。 今までの文章を読んでくれて、トライアスロンに興味をもってくれた方は、ぜひ部室に足を運んでみてください!

トライアスロン部集合写真.jpg

​女子硬式庭球部

こんにちは!東工大硬式庭球部の女子部です!

東工大の女子のみで構成された部活で、学内のハードコートを使って活動しています。

現在は新2年4名、新3年2名、計6名の部員で活動していて、初心者から経験者まで様々なレベルの部員がいます。

全体練習は週1回土曜日の午後のみなので、忙しい人でも気軽に参加できます。

たくさん練習したい人は大学のコートが空いている時間は自由に使うことができます。

大会や練習試合を通して、他校との関わりを持つこともできます。

なんとなく運動を始めてみたいという人、学内に知り合いを作りたい人、ちゃんとテニスがしたい人、どんな人でも大歓迎なので、是非気軽に練習に参加しに来てください!

少しでも気になることがあれば、気軽に連絡してください!部員一同お待ちしています!!

Twitter新歓アカウント:@ttt_g_sinkan

LINE公式アカウント:https://lin.ee/h7rdnqy

男女兼用Instagram:@titechtennisclub

女子硬式庭球部.jpg
女子

ハンドボール部

こんにちは、東京工業大学ハンドボール部です!まずは、新入生の皆さん合格おめでとう
ございます!
私たちは、プレイヤー16人(全学院の先輩がいます)、マネージャー4人で活動をしてい
ます。練習は、体育館または屋外コートで週2回です。そのため、部内のほぼ全員が部活
とバイトを両立しており、兼サーをしている人もいます。体育会系部活だからといって気
負いせず、気軽に練習を体験しに来てください!
ハンドボールは、攻守の変化が激しく、スピード感がある一方で、一瞬一瞬に様々な戦術
や相手との駆け引きが織り込まれているため、プレーするのはもちろん、試合を見ていて
もとても面白いです。4月上旬~5月下旬にかけて東工大の体育館で毎週土曜日に公式戦を
行なっているので、この文章を読んで少しでもハンドボールに興味を持った方は是非見に
来てください!
ハンドボール部で皆さんをお待ちしています‼

はんど

​フットサル部

東工大フットサル部は真剣に競技として楽しむことをモットー日々練習に取り組んでいます。

週に3回(一度の拘束時間は約2〜3時間)学内の体育館を中心に活動しています。活動時間が他の部活に比べて少ないので勉強やバイト、遊びなどと両立しやすいのもフットサル部の魅力の一つです。

在籍する選手の9割以上が競技フットサル未経験者で高校までサッカーをやっていた人を中心に構成され、高校のサッカー部で試合に出られなかった人が試合で活躍するケースは多いです。

公式戦はシーズンを通して二つのリーグ戦と一つのカップ戦に出場しています。

弊部はグループ戦術を重視していて、一つ一つのプレーを決断する意味を論理的に考えるようにしています。

コートが狭く、競技選手が5人と少ないのでプレーの再現性が高く、一人当たりのボールを触る時間がサッカーと比べて4倍以上と長いためサッカーが好きではない人がフットサルにハマることはよくあります。

フットサルは選手交代が自由に行えるため、多くの人に出場機会が与えられます。

弊部ではフットサルの教育体制が確立されているため入部したら基本的な戦術から応用的な戦術まで分かりやすく説明します。

大学から新しいスポーツに挑戦しませんか?

入部希望者多数の場合は双方の合意のもとで入部となります。ご了承下さい。

選手と同時にマネージャーも絶賛募集中です!

興味のある方は是非体験練習にお越しください!

ふと
よっと

ヨット部

突然ですが皆さんは,“ヨット”についてどんなイメージを持っていますか? 趣味?スポーツ?それとも...海賊!? どれも間違っていません!! ヨットは交通手段が発達していない時代に輸送や連絡のために生まれた「実用的な乗り物」であり,現代ではレジャーとして利用される「趣味・娯楽」,オリンピック種目でもあるれっきとした「スポーツ」でもあります! ヨットには大きく分けて大型でキャビン(船室)やエンジンを持つ“クルーザー”,比較的小型でキャビンはなく主に1~4人乗りの“ディンギー”の2つがあり,スポーツとして使われるものは“セーリング・ディンギー”と呼ばれ,大海原を「風」のみを使って走ります. 帆を張って自然をうまく利用し船を動かす,言葉だと簡単のように思えますが,これが意外と難しい! ヨット競技と言えば「ただ単に体力や技術のみを競うじゃないの?」と思っている人もいませんか? そんなことはありません! 風・波・潮といった「自然」,ライバルの船・仲間の船といった「人間」,自分たちの船のシステムやチューニングといった「乗り物」,これらたくさんの要素を相手にして無限にある選択肢の中からひとつを選んで走っていく「戦術」,ヨットレースは『洋上のチェス』と言われる程,頭脳戦のスポーツなんです. 奥が深すぎて,いくらでものめり込めるスポーツ!!ぜひ楽しんで行ってください!

image_6487327.JPG

ラグビー部

ラグビー部は現在28人で活動しており、半数は大学からラグビーを始めた未経験者です。 『何か新しいことをしたい』『男らしくなりたい』などきっかけは何でも大丈夫!誰でも大歓迎!  

そうは言ってもやっぱりラグビーって"身体の大きい人がやるスポーツ"だから、自分には無理だ…なんて思ってる人がもしかしたらいるかも知れない!

だがそれは大間違いだ。

ラグビーは15個のポジションがあり、それぞれに違った性質を持っている。中には体が小さい方が有利なポジションも実はあるのだ! 是非一度、ラグビー部の新歓に来てくれ!!今までの『ラグビー』というスポーツの認識が変わるはずだ! 愉快な仲間たちとグランドで待っている。

男女問わずマネージャーも大募集しています!

ラグビー部.jpg
らぐび

陸上部

私たち陸上競技部は関東インカレ、各対校戦、箱根駅伝予選会などの大会に向け、自己記録の更新、チームの入賞を目標に練習に励んでいます。チーム全体での合同練習は週3回ですが、これは学院や系によって異なる講義・実験のスケジュールを圧迫しないためであり、部員それぞれが時間を見つけて積極的に自主練習をしています。このスタイルは個人競技である陸上競技だからこそできることであり、学業との両立が十分可能です。もちろん合同練習以外の時間であればアルバイトもできます。 部員数も他の体育会系部活と比較して多い方なので、不安に思っている学生生活、日々の勉強や進級、研究室のこと、就職活動などの情報やアドバイスを先輩から聞くことができます。 最近では、女子選手も増えてきており、対校戦などでの活躍も見られます。マネージャーは陸上経験の有無は様々で、練習や大会で選手のサポートをしており、おかげで選手たちは気持ちよく競技に取り組めています。 陸上競技は走る・跳ぶ・投げるといったどの競技でも基本となる動きが中心なので、初心者でも始めやすい競技です。大学から陸上競技を始めた人もおり、その中には部の主力になった部員もいます。様々なレベルの選手がいますので、自分の目標にあった競技生活が送れると思います。 経験者はもちろん、陸上競技に興味のある方、マネージャー志望の方もぜひ一度練習を見に来てください。私たちと記録向上・勝利の喜び、そして競技の楽しさを共有しましょう!

【陸上競技部】WEB掲載用画像.jpeg
りく

ワンダーフォーゲル部

ワンダーフォーゲル部は山に登る部活です。普段の山行は月に1回程度で、日帰りかテントを担いでの1泊2日が基本となります。また夏休みには数日かけて山に登る夏合宿を行います。 部員の中で希望者を募ってボルタリングに行ったり、なんか部室でマリカーをしたりすることもあります。 未経験者歓迎します!

紹介写真.jpg
わんげる

©2023 by サークル紹介サイト

bottom of page